上星川幼稚園は1949年10月4日に金子正、愛子夫妻により現在の地に種が播かれました。
当時、このあたり一帯はたんぼ、畑、栗林、葡萄園、竹藪に囲まれ10軒程の家が点在しているばかりでした。
もちろんガス、水道、電話もありません。百坪ほどのかやぶき屋根の園舎の下に96名の園児で開園いたしました。
それ以来喜びの日にも、悲しみの日にも、神様のお守りをいただき、数えきれない程沢山の方々にお励ましいただき、数々の困難をのり越えることができました。
2016年現在、在園生351名、卒園生13,098名、また親子二代で上星川幼稚園に通ってくださった方は700組、親子三代の方は18組に及びます。21世紀をになう子どもたち一人一人が神様から与えられた賜物を活かし、世界に羽ばたいていけますよう祈っています。
教職員一同が一体となり誠の愛を示し、ご父母の方々、地域の方々と信頼関係を深め、この幼児期いっぱい愛を注いで歩んでゆきたいと願っています。
名称 | 学校法人 上星川学院 上星川幼稚園 |
所在地 | 〒240-0042 横浜市保土ヶ谷区上星川1-12-1 |
TEL | 045-381-0705 |
園長 | 三戸部 恵美子 |
保育時間 | 5時間(登降園時間はクラスにより異なります) 月~金曜日の週5日制 ※毎週水曜日は1時間短縮保育です。 |
昼食 | ご家庭の愛情あふれるお弁当が原則です。 ただし、ご希望の方は日替ランチと牛乳を、当日の朝に注文することができます。 メニューは前月末にお知らせしています。 |
昭和24年10月 | 金子正・愛子夫妻によりキリスト教主義による幼児教育の種が撒かれました。 |
昭和30年12月 | 学校法人上星川学園を設立 |
昭和33年4月 | 県内初のスクールバスによる送迎を開始 |
昭和42年4月 | 3年保育制度を導入 |
昭和56年6月 | チャペル(講堂)落成 |
昭和63年8月 | 総合遊具プレーワールド設置 |
平成5年10月 | 学校法人上星川学院と名称変更 |
平成17年4月 | 預かり保育開始 |
平成21年10月 | 創立60周年 |
平成26年10月 | 創立65周年 |
神さまに喜ばれる子ども・健康な子ども・交通ルールを守る子ども
・キリスト教精神に基づく愛の教育を行う。
・幼児の個性を尊重し、生命の尊さを知り、集団生活を通して規律を守り、情操豊かな人間形成を培う。
・学校教育法に示す目的及び目標を達成するために、健康・人間関係・環境・言葉・表現の五領域に基づいて、望ましい幼児の経験や活動を通し、適切な指導を心がけている。
・保育は祈りをもって始め、素直に感謝できる心を育てます。
・音楽リズム、体操、英語は専任教師による指導を行っています。
・知能教育のSI遊びや図形遊び(プレートパズル・マジックブロック)、幼年教育のはじめてあそびの教材を使用し、楽しく遊びながら集中力や創造力を伸ばしています。
・家庭、地域の人々、幼稚園が協力し合い、信頼できる環境をつくるよう努めています。子どもたち自身が『愛されている、守られている』と感じられる心を大切にしています。
夏の制服は白いポロシャツと帽子、冬の制服は60年以上変わらない、白い襟の上着とベレー帽です。